- 譚ろ美
- 文春新書
- 貰い物
ここ数日、安い本しか売れません。交通費を払うと、1日当たりの利益が5,000円を切っちゃいます。これじゃ時給1,000円いきません。勘弁してください。
んで。中華料理について、ではなく中華料理の歴史について。歴史ばっかりで全然美味しそうじゃなかった。もっと美味しさを感じさせてくれないと面白くない。
これだから支那はダメなんだ。食は東南アジアにあると見た。
- 小泉武夫
- 知恵の森文庫
- 貰い物
通販の問い合わせ窓口用にFOMA端末を買った。らくらくホンF-07A、バリュー一括0円。iモード含めオプション全部解約したらファミ割で月額980円になった。安い。
んで。中国とその周辺国の知られざる食文化の話。タイトルはアレだけど、中身はなにげにアカデミックだった。やはり食はアジアにあるな。ゲテモノ美味そう。
ただ、ホンオで喜ぶのはやめて。朝鮮人は(馬鹿だから)知らないみたいだけど、アンモニアは毒物だから。
- 向山昌子
- 講談社文庫
- 貰い物
今月は通販が好調。相変わらず利益率は低いけど、注文数が揃ってきた。まだまだ成長しそうだぜ、この商売。
んで。そういうタイトルのアジア紀行エッセイ。アジアの飯がとかく美味いことに異存はないが、食に関係のない話が多く、肝心の飯に関する内容は非常に薄いと言わざるを得ない。
現地人との触れ合いなんてどうでもいいから、もっとアジア飯の情報をくれよ。
- A.J.クィネル/大熊栄(訳)
- 新潮文庫
- 貰い物
先日、空自コスプレ仲間から一緒に仕事しようと誘われて、近々フィリピンに行くことになりそう。パスポートを見たらバッチリ期限切れだったので、とりあえず新しいのを申請中。
んで。クリーシィ・シリーズとかいうのの第5弾。前作は読んだこともないが、とにかく傭兵が東南アジアで大暴れする話。ちょっと安っぽいけど、まぁ普通に面白い冒険小説だった。最大の弱点は翻訳家の能力。「ギアをファーストに」とか「クルーズミサイル」とか「B-17戦闘機」なんて訳してるようじゃ、こういう小説には向いてないと思う。
まぁいいや。これで手持ち翻訳物終了。
- ラディゲ/生島遼一(訳)
- 新潮文庫
- 貰い物
今日は久しぶりに大学時代の仲間と飲み会。いつも飲み過ぎて無事に帰宅できた試しがないので、今日こそはちゃんと帰ってくるぞ。
んで。友人の嫁に惚れたおフランスの貴族の若造の話。これといった進展もなく、オチもないまま終わった。こういうの勘弁してよ。
外人は意味わからん。
- ウェルマン/梅田昌志郎(訳)
- 旺文社文庫
- 貰い物
ネット通販、先月の収支は11万円の黒字だった。かろうじて右肩上がりだけど、伸びが鈍化してきた。マズいぜ。
んで。反対尋問の方法論に関する教科書的ななにか。陪審制におけるアピールのしかたがメインだから、日本の裁判には通用しないと思うけど、読み物として読めた。後半は長いだけで面白くない実例が多くて減点。
古い文庫は字が小さくて困る。