- 山根一眞
- 小学館文庫
- 古本
始めてフィリピンフェスティバルなるものに行ってきた。日比谷公園に集ったフィリピン臭のする有象無象。どこからこんなに湧いてきたんだと不思議に感じつつ、正直けっこう楽しかった。
んで。全巻集めてから読もうと思ってたけどブコフで見つかる気がしないから読んじゃうことにしたシリーズ。「メタルカラー」なんてタイトルだからカッチカチの金属加工の話かと思いきや、特にそういう縛りではなく、インフラ系メーカーのエンジニアへのインタビューを中心にしつつ動植物の話もあったりしてテーマは幅広い。古い本だけど古さを感じさせない普遍的な面白さがある。
基本的に対談は大嫌いなんだけど、これは対談である意味があるから全然イヤじゃない。
- 高橋克彦
- 講談社文庫
- 手持ち
ムスッコのパスポートが無事に発効されたので里帰りのチケット取ったー。去年のクリスマスに就航したバニラエアのセブ直行便で、親子3人往復6万円。PALの1人分より安い。LCC万歳。
んで。蝦夷の聖典はついに最終巻。秀衡が義経を受け入れて、そして全てが終わった。100年続いた黄金楽土が、いとも簡単に終わっちゃったんだよ。こんな結果を認めたくはないけど、奥州藤原氏が3代ではなく4代だったことと、全ては陸奥に暮らす民のためという最期を描き切ってくれた高橋克彦には尊敬の念を抱くばかり。何度読んでも泣く。でもこれだけは言っておく。平泉は滅びぬ。何度でも甦るさ。
昔、奥州史跡巡り旅の時に見た「平泉」の文字が入った学校ジャージが羨ましかった。移住してぇ。
- 高橋克彦
- 講談社文庫
- 手持ち
2年ぶりのフィリピン里帰りを計画する時期が来た。さて、チケットを予約しよう。と思ったら、そういえば全員のパスポート番号が必要だった。ムスッコのパスポートを作ってこなきゃ。
んで。蝦夷の聖典、第4巻は奥州藤原氏爆誕。前九年の役の後、清原氏の養子にされて清原清衡なんていう名付けた親の顔が見たいレベルの珍名になってしまって生き恥をさらす清衡。たぶんこの名前がよっぽど嫌だったんだろう、後三年の役を起こした。その気持ち、わかる。そしてついに奥六郡を手に入れたぞ。ついでに名前を藤原姓に戻したのは当然だ。でもこの巻の真の主役は義家。八幡太郎かっこよす。
この勢いのまま奥州藤原氏と東国武士が手を組んで朝廷を滅ぼすんですね、わかります。
- 高橋克彦
- 講談社文庫
- 手持ち
ふるさと納税は必要なものをもらうべし、という真理に辿り着いた。日々の生活で絶対に欠かせないものの筆頭といえば、焼酎と決まっている。鹿児島県垂水市がいいか日置市がいいか悩む。
んで。蝦夷の聖典、第3巻は前九年の役クライマックス。安倍からしたら源頼義ごとき鎧袖一触だったはずのさ。それが清原武則と金為行のせいでむざむざと……思い返すだに腹立たしい。終わりが近づくにつれて、ここまでの物語を支えたキャラが一人また一人と旅立って、もう号泣ものですよ。特に荒川平祐の最期は、涙で視界が滲んでまともに読めねぇ。蝦夷はただ平和に暮らしたかっただけなのに、朝廷許すまじ。
こうして安倍氏は滅んだが、清丸という希望はかろうじて残った。まだだ、まだ終わらんよ。