- 池波正太郎
- 文春文庫
- 手持ち
あまりにつまらない池波処分シリーズ。なんとか発狂することなく読み終わり。
んで。加藤清正が死んで終わり。以上。不自然に都合のよい展開とそれに対する池波の言い訳のみで構成されていた。最も秀逸だったのは「いい忘れていたが、小平太は細長くて軽い箱を抱えている」だろう。なにこのメタフィクション。小説のト書きで「いい忘れた」って初めて見た。こういういい加減な展開の途中にしょっちゅう「筆者」が登場して俺の気分をますます悪くする。そうでなくても面白くないんだから、変な紀行文を挟まないでよ。
話はひねりのない一本道でどの作品も同じ。登場人物の名前が違えば上出来。あなた、仕事をナメすぎだ。
- 池波正太郎
- 文春文庫
- 手持ち
だんだんイライラしてきた池波処分シリーズ。今回も忍者物。憂鬱。
んで。なんと丹波大介が再登場。前作は新潮文庫で今回は文春文庫。さすが名キャラ、奪い合いだ。もちろん嫌味だが。あらすじはと言うと、関ヶ原で真田忍びとして頑張った大介クンは負けたので隠れた。京都に遊びに行ったらなぜか加藤清正のために働くことに。家康の大阪攻めを阻止するのだ。というホントにどうでもいいストーリー。老齢の於蝶に助っ人を頼んだりして使い回しキャラ大奮闘。
そんなこんなで上巻は全く盛り上がらないまま終了。もうなんでもいいから一刻も早く読み終わりたい。早く捨てたい。そんな感じの良質な作品。
- 池波正太郎
- 文春文庫
- 手持ち
なおも池波処分シリーズ攻略中。
んで。下巻はほぼ予想通りの展開。謙信死んだ。姉川で信長を討とうと思ったけど失敗した。負けた。以上。こんなもん面白いわけがない。あとがきにショッキングなことが書いてあった。「私の[忍びの術]は、奇想天外なまねをするわけではなく、忍者として出来る限りのことしかさせない」のだそうだ。あれだけ人間離れした忍者が「奇想天外」ではないと。あれが全て「出来る限りのこと」だったと。いやいやいや、あんたの忍者は、どこから見ても十分「奇想天外」だよ!
池波の忍者物がなぜ駄作揃いなのか、理由がわかった気がした。
- 池波正太郎
- 文春文庫
- 手持ち
ちょっと時間があいてしまった池波処分シリーズはまたもや忍者物。
んで。甲賀の女忍者・於蝶が謙信公のために信長を敵に回して一働きという話。前回からのインターバルが功を奏したのか、上巻はどうにか怒らずに読み切れた。内容はほとんど空っぽ。バカバカしくてまともに読んでらんないから基本的に斜め読み。読み終わるのが早くていいんだけど、そこまでして読む価値はないわな。時間をドブに捨ててる俺。
この調子だと下巻も期待薄だ。
- 宮部みゆき
- 新潮文庫
- 借り物
現代物の短編集がイマイチだったので今日は長編に挑戦。
んで。夕方から読み始めたら先が知りたくなっちゃって結局そのまま読み切った。オーソドックスなミステリーという印象だったけど、犯人がわかった後にもう1つ盛り上がりがあってそこそこ楽しめた。でも正直そんなにビックリするほどじゃない。あ、女の子キャラが萌えだった。
次は『火車』あたりを読んでみたいところ。ウチの店には入ってないだろうからブックオフで探してくるか。
- 宮部みゆき
- 集英社文庫
- 借り物
本日2冊目となる宮部の現代物を読み終わり。
んで。短編集『地下街の雨』は駄作揃い。SF風の不思議な展開でこの後どうなるんだろうと期待していると決まってオチが安易。このへんは集英社文庫だからしょうがないのか。集英社じゃ面白い作品を引っ張ってこれないもんなぁ。
こうして宮部の現代物を2冊読んでみたが、短編に関しては時代物のほうが断然面白いと思う。現代物の長編に期待。
- 宮部みゆき
- 文春文庫
- 借り物
今日も今日とてダラリと読書。
んで。宮部のデビュー作らしい本を読んでみた。そういえば宮部の現代物を読むのは初めてだな。表題作ほか全5本収録の短編集で、とにかく軽く読めた。もう軽すぎるくらい軽くてほとんど印象に残ってないけど、読んでる時はそこそこ楽しかった。ような気がする。かも。
宮部の現代物って全部こんな感じなのかな。ちょっと期待外れ。
- 平岩弓枝
- 文春文庫
- 借り物
雑誌2冊を読み終わった勢いを駆って『かわせみ』も読み終わり。
んで。第10巻の見所は源さんの祝言に尽きる。こういうめでたい話は読んでて幸せな気持ちになるのでとてもよい。
今回をもって『かわせみ』はちょっとお休み。また他の小説(主に池波)に飽きたら戻ってくる予定。
- 平岩弓枝
- 文春文庫
- 借り物
本日も『かわせみ』読み終わり。
んで。まったり捕物帖なんだけど、軽く推理入ってるから先が知りたくて楽しく読める。でもホントはたまにある悪いヤツが出てこない回が好き。ホッとする。やっぱり江戸は人情だなぁ。
『かわせみ』は5冊を区切りにするつもりだから、あと1冊読んだらまたしばらくお休みに入る予定。
- 平岩弓枝
- 文春文庫
- 借り物
大捕物もなくまったりと下手人を捕まえる『かわせみ』が面白い。あまりチャンバラもしなくなって、ますますまったり。
んで。そういう終始まったりした状況の中、相変わらず東吾とるいさんの仲が良すぎるのが気にかかる。幸せそうなのはなによりだが2人とももうすぐ三十路。若くないんだからそんなに頑張ると腎虚で死ぬぞ。と心配しながら読んでいる。